top of page

論文が採択されました!

  • 執筆者の写真: Kentaro Ono
    Kentaro Ono
  • 2021年2月26日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年7月24日

Kentaro Ono, Junya Hashimoto, Ryosuke Hiramoto, Takafumi Sasaoka, and Shigeto Yamawaki

Frontiers in Human Neuroscience 2021, 15: 630288. doi: 10.3389/fnhum.2021.630288


視覚刺激を予測しているときに、予測の正確さを反映してSPNと呼ばれる脳波成分が変化することを示した論文がFrontiers in Human Neuroscienceにアクセプトされました。


私たちは日常において、いろいろな予測を行っています。例えば車を運転しているとき、曲がり角から子供が飛び出してくることを予測してスピードを遅くしたりします。こうして行う予測は常に正確であるとは限らず、私たちは不正確な(あいまいな)予測をもとに行動する場合が多々あります。この研究では、こうした予測のあいまいさがどのように脳活動に反映されているかを、脳波を用いて検討しました。


これは広島大学のCOIプログラムで行った研究の一部です。こちらに来て1年たったくらいにようやく始めることができた実験で、実験後1年くらい放置して(汗)、その後1年かけて4つの雑誌に投稿しては蹴られを繰り返した挙げ句、ようやくアクセプトにたどり着きました。Frontiersなので無料で読めます。

最新記事

すべて表示
新しい論文が公開になりました!

西洋音楽でよく用いられるような和声進行と、デタラメに並んだ和音列を聴いたときに生じる脳波の違いについて検討した論文がScientific Reportsで公開されました( URL )。 この論文は、和音を予想しているときに脳の中で何が起きているかを調べたものです。和音と脳波...

 
 
 
Perceptionに書評が載りました

タイトルの通りなのですが、心理学系のメジャーな?雑誌であるPerceptionから私のところに書評の依頼が来まして、恐れ多くも書かせていただきました。 Book review: Physiological Influences of Music in Perception...

 
 
 
論文(原稿)をPsyArXivにアップロードしました

私はもともと夜型人間なので、朝は9時10時まで寝ていたい派なのですが、最近はめっきり忙しく朝は7時過ぎには起きる健康的な生活を続けています。そんな中、論文原稿を初めてプレプリントサーバーにアップロードしてみました( リンク...

 
 
 

Comentários


bmkロゴ.JPG

Center for Brain, Mind, and KANSEI

Sciences Research,

Hiroshima University, JAPAN

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page